

カブトムシの幼虫の寄付
カブトムシの幼虫を頂いて、大きな虫かごへ移してあげました。ビッグサイズの幼虫には、虫好きの子ども達も驚いていましたが、興味津々、幼虫に熱い視線が注がれていました。


サツマイモの苗植え
ボランティアの境さんと一緒にサツマイモの苗植えをしました。 初めて体験する子ども達もいましたが、よく話を聞いて丁寧に苗を植えていました。みんな泥だらけになりながらも楽しそうに植えていました。


手作りおやつ♡
園長先生がイチゴジャムを作ってくださいました。 そのイチゴジャムを使って 後藤指導員が! ホットサンドを! 作ってくださいました!! 子ども達も「おいしーー」と喜んで食べていました。 後藤指導員も料理上手です。


ソラマメ収穫
ボランティアの境さんを中心にノーマンの畑でそら豆を育てました。 子ども達と一緒に5月2日に収穫をしました。 収穫後は、子ども達が好きな「そら豆くんのベット」という絵本の話題で盛り上がり、良い思い出になりました。


デイキャンプ
5月4日。 皆で集まりデイキャンプを行いました。 竹でご飯を炊いたり 棒にパンの生地を巻きつけ直火でふっくら焼き上げたりしました。 ぽかぽか陽気の中、みんなで協力して楽しいひと時になりました。 のこぎりで竹を切るところから始めて、普段経験できないことを子ども達と一緒に目を輝かせながら行うことが出来ました。 コロナ禍で大変な時期の中でも自分たちに出来ることで少しでも楽しく過ごせていければと思っています。


子どもの日
子どもの日ということで夕食の献立は特別メニュー。 夕食のホーム献立は何がいいか子どもたちと話し合い、私たちのホームでは唐揚げとカルボナーラ、サラダ、フルーツサンド、プリン、宅配のピザとお寿司に決まりました。 中高生を中心に自発的に手伝いをしてくれて、皆で楽しみながら作りました。自分たちで作った美味しい料理を囲みながら和気あいあいとした時間を過ごすことが出来ました。 新型コロナウイルスの影響でGWにどこにも行けなかった子ども達の気分転換になったら良いなぁと思います。 おいしいものを食べて、コロナウイルスに負けないように一日一日を元気に過ごしていきます!


お弁当の日
新型コロナウイルスの影響で西日本新聞主催のダルマの杯球技大会が中止になってしまいました。子ども達もこのダルマの杯を一つの目標に頑張ってきました。中止になって残念ですが少しでも気分転換になればと、その日の昼食はお弁当になりました。 各ホームでコロナ対策をしつつベランダで食べたりそのまま食堂で食べたりしました。暖かな日差しの中元気に食べる子ども達に職員も元気を分けてもらっています。