
ブリッジフォースマイル自立支援セミナー
児童養護施設の子どもたちの自立やアフターケアのサポートを行っているNPO法人ブリッジフォースマイルの矢森さんから2日わたり自立支援のセミナーがありました。1日目は、中高生を対象とし、「上手なコミュニケーションをできるようになろう」というテーマでお話がありました。上手な話の聞...

祝膳
新年あけましておめでとうございます。毎年、元旦はおせちを作り、子ども職員で祝膳を行っています。今年もホテルキャッスルをはじめたくさんの方々から立派なおせちの寄付がありました。ありがとうございました。子どもたちはおせちとお年玉、ビンゴ大会と正月を満喫していました。2020年も...

砂取校区シルバーおせち宅配
本日は大晦日、毎年当法人が地域のボランティアの方々と共に行っているシルバーおせち宅配です。これは地域に住まわれるお年寄りの方々に慈愛園子供ホームの子どもたちと地域のボランティアの方々と一緒に当園で作ったおせちを配る福祉事業です。今年で28回となるおせち宅配、今年も子どもたち...

もちつき
本日、年末恒例の餅つきが行われました。子どもたちも一生懸命もちをついてくれました。付いたお餅は丸めて中にあんこをいれて美味しくいただきました。丸める作業は女の子が中心になって行い、顔を小麦粉で真っ白になっている子もいました。皆さんお疲れ様でs

乳児ホーム子供ホームクリスマス祝会
本日、子どもたちが待ちに待ったクリスマス祝会が行われました。いつもお世話になっている地域の方々や各関係機関の先生方をお招きし、厳かにクリスマスを祝うことができました。ノーマンの幼児さんたちによる劇は、とても見事なもので見ている人たちに感動を与えました。食事会では、寄付でいた...

遊友小子老デー
本日、第35回になる遊友小子老デーが開催されました。今年、慈愛園創立100周年ということで、「百福祭り~ここから始まる新たな歴史~」というテーマを掲げています。 遊友小子老デーは、乳児ホーム、子供ホーム、老人ホーム、ケアハウス、パウラスホーム、ライトハウスという赤ちゃんから...

世界の昆虫展
今日は、ノーマンの社会活動ということで幼児さんと一緒に熊本市博物館で行っている世界の昆虫展に行ってきました。 子どもたちが好きなカブトムシやクワガタムシはもちろんのこと、世界には動物のように大きなムシや虹のようなキレイなムシがいることに子どもたちも大はしゃぎでした。...

KDDIスマホ・ケータイ安全教室
本日、KDDIのスマホ・ケータイ安全教室の方に来ていただき、中高生に携帯電話の安全な使用の仕方について講話をしていただきました。 当園は、全ホームWi-fiフリーであり、中高生になると情報端末を所持できるようになります。その分、使う子どもとそれを見守る大人も知識を付け、スマ...

わんぱく絵画工作展
今年も絵画指導をしていただいているアトリエパレットの松尾様をはじめ、たくさんの方々のお力添えで、6月12から17日まで鶴屋8階にて「わんぱく絵画工作展」を開催することができました。子どもたちにとっては、自分たちが作った作品を発表する貴重な場でもあり、とても伸び伸びとして様々...

卒園式
本日は、卒園式がありました。今年は6人の卒園生が希望と不安を抱えそれぞれの道に旅立ちます。慈愛園での生活が長い子は、2歳から園で生活していました。長く直接育ててきたホームの先生たちは、答辞でこれまでの感謝やこれからの希望を語る子どもたちを頼もしくまた同時に寂しく感じたことと...